053-425-0021 電話する

水と災害を科学する大学産業

水質研究所における調査・分析、水処理装置・排水処理装置の導入、災害対策/防災用品の販売

053-425-0021 【受付時間】 8:30~17:30 (土日・祝日を除く)

news

水の記事一覧

2013.01.29
大学産業ラボ

滅菌消毒装置と薬品と維持管理の役割 vol.2

今回は、「殺菌消毒の役割とは」と題して、記事を掲載していきます。殺菌消毒の役割とは「細菌学的に100%安全な水」を「間断なく供給することにあ …
2013.01.18
大学産業ラボ

滅菌消毒装置と薬品と維持管理の役割 vol.1

今回からは、「滅菌消毒装置と薬品と維持管理の役割」と題して、記事を掲載していきます。[はじめに]水道水の水質管理の基準は、分析技術の進歩、科 …
2012.09.06
大学産業ラボ

生水飲んで長生きしよう vol.5

最終回は、「冷水禁忌の虚症の人はまず体質改善から」として、記事を掲載します。腎臓の病気や前立腺炎等で排尿障害のある人には冷たい生水の飲み過ぎ …
2012.08.30
大学産業ラボ

生水飲んで長生きしよう vol.4

今回は、「1日2Lの生水をお飲みください」として、記事を掲載します。いくら総硬度量(ミネラル量)が適当であっても、コップ1杯の水では効果は期 …
2012.08.24
大学産業ラボ

生水飲んで長生きしよう vol.3

今回は、「気体を含んだ生水であること」と題して、記事を掲載します。沸かしていない生水は空気を溶かし込んでいて、口に爽やかさを与え、胃壁を刺激 …
2012.08.10
大学産業ラボ

生水飲んで長生きしよう vol.2

今回は、「適量の硬度成分を含んだ水であること」と題して、記事を掲載します。日本人の健康に良い水として岡山大学名誉教授であった小林純氏は総硬度 …
2012.08.02
大学産業ラボ

生水飲んで長生きしよう vol.1

今回は、「生水飲んで長生きしよう」と題して、今後4回にわたり記事を掲載していきます。まえがき長生きは、人類究極の願望として追い求め続けられて …
2012.07.17
大学産業ラボ

水道水をおいしく飲む方法 vol.3

7.お茶の葉を加える方法(生水で飲むために)条件浜松市常光水系の水道水250mLに針状の茶葉で4~5本を粉にして入れて試験した結果。残留塩素 …
2012.07.11
大学産業ラボ

水道水をおいしく飲む方法 vol.2

4.直射日光にさらす試験条件晴天日に、共栓三角フラスコに入れた浜松市常光水系の水道水を窓際に置き、ふた有り・無しの条件で直射光にさらした結果 …
2012.06.29
大学産業ラボ

水道水をおいしく飲む方法 vol.1 

「水道水をおいしく飲む方法」について3回にわけて記事を掲載していきますのでよろしくお願いします。水道水をおいしく飲む方法vol.1水道水には …